top of page
熱気球

​畑中の未来設計図

日本の眼鏡産業は世界にも誇れる高い技術が必要な産業の一つです。

鯖江市を中心とした福井県の名物産業でもあります。

世界に誇れる技術を持つ畑中金型製作所では

100年、200年、300年とつづく会社を目指しています。

地図

宝探しに没頭した幼少期

あなたは幼少期に宝探しをしませんでしたか?
​まだ見ぬ宝を目指して、友達と日が暮れるまで没頭できるほど”ワクワク”しましたね。


宝の地図を作る過程も、宝を探す過程もどちらも楽しいものです。

宝探しは会社経営と同じ!?

宝探しは地図をもとに準備をして友達と協力して探す。見つかれば喜びを分かち合います。

この流れは会社経営も同じです。

会社経営においても、どのような会社を目指すか、一緒に取り組む仲間を見つけて、儲かったらみんなで分かち合う。

そうまったく一緒なんです!

宝探し
ce590bc14eb804c80441c99530933e05_t.jpeg

会社経営はみんなで取り組むからこそ
​難しいけど楽しさや喜びがある!

宝探しは簡単だと面白くないのと同じで、会社経営も難しい目標のほうが楽しいと考えています。一人よりみんなで達成できる方が断然面白いです。

​だからこそ、畑中金型製作所ではただ仕事をするだけでなく会社を一緒に作っていける仲間を探しています!

崖に立つハイカー

畑中金型製作所は第二創業期
​宝の地図は作成段階!

畑中金型製作所は創業してから間もなく40年です。

先日、社長が2代目に交代をしました。

長年培ってきた実績や技術を武器に事業を継続していきつつも

次世代にも残る会社になるべく第二創業期として挑戦をしていきます!

​​

これからの宝の地図はまだまだ作成途中です。

この宝の地図を使うのはもちろん、宝を見つけるのは

これからを担う畑中金型製作所の社員全員です!

​きっときっと、面白い未来が待っています!​

​未来設計図~会社編~

​まずは100年続く会社づくり

100年続く会社の難しさ

​日本で創業100年以上を越える老舗企業は全体の1.2%と極めて少ないです。それだけ経営を続けることは難しいのです。

​ローマは一日にして成らず

100年と長い目標です。その間に大きな時代の変革やイノベーションも起きるでしょう。その時々に適切に対応をしつつも、コツコツと事業継続を続けていくことで達成ができると考えています。

image.png

​未来設計図~事業編~

​全国眼鏡金属部品の製造業シェア№1を目指す!

これからもお客様の
声には応えたい

もともとは部品製造の1パートからスタートしていました。お客様により喜んでもらいたいと考え、「金型・プレス・切削加工・レーザー印字」など前後工程までできるように広げてきました。

新しい技術にも着手していきたいと考えていますが、

まずは既存の価値ある技術をより永く繁栄させていくために継承に力を入れていきたいです。

​まだまだ既存の技術に満足していないからこそより高みを目指していきたいですし、目指すことに大きな価値があると考えています。

c0765df1b0611a3f2d68bec4602e5a6a_t.jpeg

​未来設計図~人材編~

仕事で大切にしている考え

仕事は誰かの困りごとを解決することです。この困りごとに寄り添うためには「役に立ちたい」という気持ちが大切だと考えています。

人は誰かの役に立ちたいものです。それが仕事でも発揮したいと考えているかどうかです。

​この気持ち一つで仕事の精度や熟練度は異なってきます。技術力よりも先に「役に立ちたい」という想いを求めています。

「役に立つ」ための
人材育成に力を入れていきます!

まずは人の役に立てることを増やしていくことで、おのずと技術力が身についていきます。ただ業務上だけでは得られない経験や知識などもあります。

​当社ではセミナーや勉強会、資格取得サポートなどを導入して、より役に立てる人材へと成長をサポートできる企業体制を目指しています。

image.png
仕事で発揮できる価値は。
人の数だけあります。

発揮できる価値を自分で見つけるのは難しく

他人に見つけてもらい

伸ばしてもらうことが必要です。

当社では一人一人が価値を発揮できるように

お任せする仕事は相談のうえ決めています。

また仕事をしながらより伸ばしていけるように

​指導にも力を入れています。

畑中金型製作所はまだまだこれからの会社です!

数百年と残る会社にするためにはたくさんの壁があると思います。

この壁を一緒に楽しみながら乗り越えていきたいと思います。

面白そうだと思えば、気軽に会社に遊びに来てください!

​​

 

hqdefault.jpg
bottom of page